飯野豊

Information

仕事

▶︎現在の仕事

・高気圧酸素カプセルの福利厚生導入
・スポーツ強豪大学の応援事業 & 就活イベントの開催
・人材紹介業(転職エージェント)

▶︎経歴

・化粧品メーカー勤務23年(営業→支店長→マーケティング→OEM→商品企画)

・飲食店経営11年(海鮮丼FC店オーナー)

プライベート

・小学校が4回変わって人生で24回引っ越しをしました

▶︎居住地
居住地:東京都文京区

Introduction

人材紹介・学生支援・福利厚生
3つの領域で企業と人の未来を結ぶ

株式会社レジリエンス 代表取締役 飯野豊です。

私は昭和42年(1967年)に富山県富山市で生まれました。
父親が転勤族だったため、幼少期から多くの環境変化を経験しました。

小学校時代だけでも富山、東京(国分寺)、福岡、東京と4回の転校を経験し、
この経験が私の人間観察力と環境適応能力を育みました。
スポーツに情熱を注いだ学生時代は、
小学校では野球、中学・高校ではバスケットボール、
大学ではアメリカンフットボールに打ち込みました。

体育会系の活動を通じて根性や礼儀、行動力、決断力を培いました。

FIRST STORY


転校経験から得た適応力と人間観察力

多様な環境への適応

小学校時代に4回の転校を経験したことで、「出来上がった組織に入ってくることにそんなに抵抗を感じなくなった」と振り返ります。この経験が後のキャリアにおける環境適応力の基盤となりました。

人間観察力の向上

様々な地域で多くの同級生と接することで、「こういう人もいるんだな」という理解が深まりました。無意識のうちに人間観察のスキルが身につき、後の仕事に大きく影響しています

謙虚さの獲得

最初の転校時に「生意気な態度」をとってしまった経験から学び、徐々に謙虚な姿勢を身につけていきました。この学びが人間関係構築の基礎となっています。

スポーツ経験が培った精神力と礼儀

小学校時代:野球

東京都文京区の少年野球チームに所属し、主力選手として活躍。将来の夢はプロ野球選手でした

中学・高校時代:バスケットボール

進学した中学校に野球部がなかったため、バスケットボールを始めました。所属校は強豪で全国大会に出場するレベルでした。

大学時代:アメリカンフットボール

オフェンスラインのポジションを務め、体をぶつけ合う激しいプレーを経験。「あちこち痛めながらも」4年間打ち込みました。

私は基本的に性格が穏やかで、どちらかというと臆病でしたが、スポーツを通じて「やる時はやる」という精神が身に付きました。

この経験から、行動力や決断力を培ったと自負しています。

SECOND STORY


サラリーマンとしての営業経験と転勤生活

化粧品メーカーへの入社

大学卒業後、化粧品メーカーのノエビアに営業職として入社。幼少期に培った人間観察力とスポーツで鍛えた精神力が仕事に活かされました。

販売店のコンサルティング

販売店や女性経営者の相談に乗り、コンサルティングのような業務を担当。「人の話を聞く」ことが得意になり、この能力が後の人材紹介業につながります。

全国転勤の経験

福島県郡山市を皮切りに、千葉、山形、秋田など全国各地を転勤。43歳までに24回の引っ越しを経験し、これは一般的な人の一生の引っ越し回数(約4回)を大きく上回ります。

管理職としての成長

比較的若くして管理職に就き、順調なキャリアを積み重ねました。約20年間にわたり勤務を続けました。

テイクアウトの海鮮丼専門店オーナーとして独立

46歳、飲食業経験なしでFC「丼丸」のオーナーとなりました。

2店舗経営で年商は8,000万円超え、全国一位も記録し11年間経営しました。

これらの経験を通し相手に合わせて関わり方を変える柔軟さや、立場を超えて信頼関係を築く力を自然に磨いてきました。

THIRD STORY

人材紹介・学生支援・福利厚生

健康や未来を真剣に考えている経営者さまへの
3つのアプローチの具体的な取り組みをご紹介します。

人材紹介」では、
働きがいや目標を持った人材と、
企業が求める人材をマッチングします。

スキルや経歴に偏らず、人柄や価値観も重視。
会社での目標設定やキャリア計画を描いてもらうので、
長期的に活躍できる人材をご紹介いたします。

結果として、定着率が高く、
企業の成長に直結する採用が可能になります。

「アスリート学生の就活支援」では、
酸素ボックスの開発会社と提携し、
大学に無償で酸素ボックスを提供し、
競技に打ち込んできた学生が
安心して就職活動を行える就活フェアを
年3回開催しています。

アスリートならではの粘り強さやチーム力のある学生を
社会に橋渡しするのも私の役割です。

酸素カプセル導入による福利厚生」。
これは福利厚生や健康経営の切り札になり得ます。

疲労回復、集中力向上、
肩こり・腰痛の軽減、ケガの早期回復など
多様な効果が期待でき、
従業員のコンディションが整えば、
仕事のパフォーマンスが向上します。

その結果、
業績アップ・採用力アップ・離職率の低下といった、
企業の成長に直結する効果が見込めます。

FORTH STORY

相手を丸ごと理解し強みを引き出す


これらの経験を通し相手に合わせて関わり方を変える柔軟さや、立場を超えて信頼関係を築く力を自然に磨いてきました。

固定観念にとらわれず、相手を丸ごと理解し、
強みを引き出すことが私の強み
です。

だからこそ、
人材紹介・学生支援・福利厚生という3つの領域で、
企業と人の未来を結ぶことができます。